2013年02月07日
親孝行の難しさ
長く福祉業界に籍を置いたこともあり、特に老人介護は、私にとって入口でもあったことから、足を洗った今もなお、強い関心事項だったりします。
他人がどんなに尽くしても、血縁の強さにはかないません。
例え冷淡かつ薄情な息子や娘であったとしても、親は最期の最後まで子の存在を求め続けます。
私の前を通り過ぎて逝った多くのお年寄りの姿を通し、どうしたら私は良き娘であれるのだろうか、自分自身、悔いのない親孝行ができるのだろうか、折に触れ、思いを深いものとしてゆきます。
母が前期高齢者と呼ばれる年齢になったのも大きいかもしれません。
ここ一年で母が喜んだことをノートに書き出してみることにしました。
◆お見合いをした(翌日断られたが • 苦笑)
◆早起きの母より早く起床し、母が仕込に入るまでに、全て準備万端整えた(持病の絡みもあり早起きが苦手)
◆母が選んだ洋服を頻繁に着た(母と私の趣味は天と地ほど違う • 笑)
で、感想。
トホホとしか表現できないと言うか何と言うか(苦笑)
ようは私が苦手としていることが、母の望むこと、すなわち親孝行ということなんですね。
あら〜、どうしましょ、マジで(⌒-⌒; )
親孝行、難しい(泣笑)
他人がどんなに尽くしても、血縁の強さにはかないません。
例え冷淡かつ薄情な息子や娘であったとしても、親は最期の最後まで子の存在を求め続けます。
私の前を通り過ぎて逝った多くのお年寄りの姿を通し、どうしたら私は良き娘であれるのだろうか、自分自身、悔いのない親孝行ができるのだろうか、折に触れ、思いを深いものとしてゆきます。
母が前期高齢者と呼ばれる年齢になったのも大きいかもしれません。
ここ一年で母が喜んだことをノートに書き出してみることにしました。
◆お見合いをした(翌日断られたが • 苦笑)
◆早起きの母より早く起床し、母が仕込に入るまでに、全て準備万端整えた(持病の絡みもあり早起きが苦手)
◆母が選んだ洋服を頻繁に着た(母と私の趣味は天と地ほど違う • 笑)
で、感想。
トホホとしか表現できないと言うか何と言うか(苦笑)
ようは私が苦手としていることが、母の望むこと、すなわち親孝行ということなんですね。
あら〜、どうしましょ、マジで(⌒-⌒; )
親孝行、難しい(泣笑)